トウモロコシは花盛り 2019-05-27 [ミラクルコーン]
フルーツコーン「味来」の前半圃場は現在花盛りです。
アワノメイガの幼虫による食害が始まると、真っ先に花が枯れてしまうのですが、今のところ全く被害に至っていません。
今後、徐々に増えてくると思われますが、いろんな方法で対策を施す予定です。
トウモロコシづくり終盤 2019-05-25 [ミラクルコーン]
フルーツコーン「味来」の初期区画の栽培も終盤、受粉も終わった雄穂は、害虫除去と風対策のため切除します。
雌穂は、まだまだ細い状態ですが、あと2週間でふっくらと実が入ってきます。
それにしてもまだ5月なのに今日は暑いね!
自家用野菜です 2019-05-22 [自家用]
今年からわけあって自家用野菜の栽培も行う事になりました。
奥から、キウリ・十六ささげ・ゴーヤ・ピーマン・ししとう・ナス・ズッキーニ・スイカ・トマト・オクラです。
仕事の片手間の栽培ですが、なんとか収穫までもっていきたいです。
豆類の発芽 2019-05-15
枝豆と落花生の発芽です。
この辺りでは豆類は、カラスの絶好の標的で、特に落花生は播種後そのままでは、3割ほどがカラスに穿られ食べられてしまいます。
「権兵衛物語」を地で行っています!
私は対策として、落花生には不織布のべたかけを5㎝くらい成長するまで最近はかけるようにしました。
枝豆は、収穫まで防虫ネットをかけているので、それがカラス除けになっています。
防除用の照明つけました 2019-05-10 [ミラクルコーン]
フルーツコーン「味来」の早い作付け部分は、雄花が咲くまでもうひと息という所まで来ました。
後半作付け部分は、丈が数㎝~50㎝程度です。
後半になるとアワノメイガ・ヨトウムシによる食害が心配されます。
対策としては農薬の使用が一般的ですが、私は少しでも農薬の散布量を抑えるため、害虫を遠ざける夜間照明を収穫終了まで毎晩点灯しています。