育苗場所を変更 2022-05-11 [稲作]
昨年まで水稲の育苗は親戚の苗田を借りて行っていたが、距離があり不便を感じていたので今年から自分の畑に変更して育苗を始めました。
写真は播種から1週間余り経過したところです。
今のところ順調に生え揃っている様です。
田んぼの溝切 2022-02-04 [稲作]
今日は田んぼのあぜ回りの溝切作業を行いました。
わずか2反ばかりの田んぼですが周囲をシャベルで一周するとさすがに疲れます。
先月は青色申告決算書と確定申告を今回から税理士に依頼せず、自力でちょっと手こずりましたがe-Taxを介して手続きが完了しました。
来週から畑への牛ふん散布も始まり、2月に入って今年の農作業も徐々に本格化して行きます。
トビイロウンカ被害 2020-09-24 [稲作]
ここ最近、近隣の田んぼでトビイロウンカが稲を吸汁し、枯らしてしまう被害が散発していたが、ついに我が圃場でも発生してしまった。
さっそく被害周辺も含め農薬散布しましたが、どれくらい効いてくれるか、被害が拡大しないか心配です。
餅米の稲架掛け 2017-10-02 [稲作]
我家では自家用の餅米を、昔ながらの稲架掛け乾燥の方法をとってます。
2週間後には、うるち米「岐阜はつしも」の脱穀・乾燥・籾摺り作業が待っております。
全国的には来年から減反政策が廃止されますが、残念なことに我が市では3年間据え置きだそうで、来年は休耕田にせざるを得ません。
政策で自由に米が作れないのにはもううんざりです。